SHUYO.NETのインストラクター日誌
<<前のページ | 次のページ>>
2016年10月30日(日)
今年こそパソコンで年賀状を作りましょう 
“1回目 年賀状の作成のポイント解説”

【日時】
平成28年10月30日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
4名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
今年こそパソコンで年賀状を作りましょう
 “1回目 年賀状の作成のポイント解説”

【今回の内容&感想】
●《はがきの文面作成》
●年賀状の作成のポイント解説
●「筆まめ」のインストールとアンインストール
●「筆まめ」の起動の仕方
●「筆まめ」オープニングメニュ→「文面デザイン作成」
●「ラベル・グッズの作成」
●「ジャンル選択」の解説
●「レイアウトデザイナー」→「年賀状のレイアウト」→
●「レイアウト編集」(背景を使う)(タイトルを使う)
●(文章を使う)(差出人を使う)(イラストを使う)
●「完了」→プリンタのプロパティの設定
●「印刷」
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月28日(金)
今年こそパソコンで年賀状を作りましょう 
年賀状ソフトをインストールしよう

【日時】
平成28年10月28日(金)
午前9時半〜11時半
【会場】
白金コミュニティセンター
【受講者数】
5名
【今回のテーマ】
今年こそパソコンで年賀状を作りましょう 
年賀状ソフトをインストールしよう

【今回の内容&感想】
 “2回目”
【今回の内容&感想】
●年賀状ソフト(筆まめ)をインストールしよう
●以前使っていた年賀状ソフトをアンインストールしよう
●デザイン面の構想を練ろう
●年賀状作成にあたっての注意点とポイント
●筆まめを起動
●年賀状はがきのデザイン面の作成に取り掛かる
●年賀状ハガキの設定の仕方
●縦置きか横置きか
●背景の設定の仕方
●画像の挿入の仕方
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月26日(水)
パソコン基礎編 
エクセル(表計算ソフト)って何でしょう!

【日時】
平成28年10月26日(水)
午前9時半〜12時
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
2名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコン基礎編 
エクセル(表計算ソフト)って何でしょう!

【今回の内容&感想】
●エクセルの概説
●エクセルの画面にあるものを見てみましょう
●基本的な操作を覚えましょう
●セルの選択・列の選択・行の選択・シートの選択
●セルに文字や数字を入力する
●セルの文字の一部を入力し直す
●セルの文字をすべて入力し直す
●セルの文字や数字を移動する
●セルの文字や数字をコピーする
●オートフィル(データの自動入力)
●計算式の入力(=をつける)
●四則演算記号(+,-,*,/)
●合計の計算の仕方
数字を直接入力足していく
セルを参照して足していく
オートSUMボタンを使用
関数の挿入からSUM関数を使用
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月25日(火)
第2ステップ:エクセル応用編 
お小遣い帳を作りましょう!

【日時】
平成28年10月25日(火)
午後1時〜午後4時
【会場】
八事コミュニティセンター
【受講者数】
4名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
第2ステップ:エクセル応用編 
お小遣い帳を作りましょう!

【今回の内容&感想】
●日付の書式設定
●日付の入力(オートフィル)
●罫線の引き方
●タイトル文字をセルを結合して中央揃え
●四則演算記号(+ - * /)
●数式の入力
●残高+収入−支出
●計算式のコピーの仕方1(コピー&ペースト)
●計算式のコピーの仕方2(オートフィル)
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月23日(日)
Microsoft Edgeの使い方!

【日時】
平成28年10月23日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
Microsoft Edgeの使い方!
【今回の内容&感想】
●Windows 10には、新ブラウザーの「Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)」が標準のブラウザーとして搭載されています。従来のInternet Explorerの機能に加えて、表示しているウェブページにペンやタッチ操作でメモが書き込める「Webノート」機能や、広告やメニューを非表示にして本文など重要な部分のみを見やすく表示する「リーディングモード」機能などが新たに搭載され、より使いやすくなっています。
●Microsoft Edgeを起動する方法
●Microsoft Edgeのメニュー
●はじめに表示されるホームページを変更する方法
●お気に入りを登録する方法
●お気に入りに登録したホームページを開く方法
●[Microsoft Edge] ホームページを拡大・縮小する方法
●Microsoft Edgeで新しいタブを追加する方法
●Microsoft Edgeでリンクを新しいタブで開く方法
●Microsoft EdgeでWebページの記事を読みやすくする方法
●Microsoft EdgeでWebページをあとで読む方法
●Microsoft Edgeのリーディングリストを表示する方法
●Microsoft EdgeでWebページにメモを書き込む方法
●Webノートの作成を開始する
●Webノートを保存する.
●Microsoft EdgeでWebページのスクリーンショットを撮影する方法
●[Microsoft Edge] ホームページを印刷する方法
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月19日(水)
パソコン基礎編 
「ワード(ワープロソフト)って何でしょう!」

【日時】
平成28年10月19日(水)
午前9時半〜12時
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
1名
【今回のテーマ】
パソコン基礎編 
「ワード(ワープロソフト)って何でしょう!」

【今回の内容&感想】
●ディスクトップ画面への新規フォルダの作り方
●コピーの仕方
●ワードの起動の仕方
●ワード画面の解説
メニューバー・ツールバー・作業ウィンドウ・グリッド線・段落記号
●ページ設定
用紙サイズ・余白・文字数と行数の設定
●課題作品を作成
●入力の仕方
中央揃え・太字・斜体・下線・フォントサイズの変更・フォント色の変更
●名前を付けて保存の仕方
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月18日(火)
第2ステップエクセル応用編 
「各種関数を活用しましょうU」

【日時】
平成28年10月18日(火)
午後1時〜午後4時
【会場】
八事コミュニティーセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
第2ステップエクセル応用編 
「各種関数を活用しましょうU」

【今回の内容&感想】
●【合計の関数】
=SUM(数値1、数値2、数値3、・・・) オートSUM、関数の挿入
●【平均の関数】
=AVRAGE(数値1、数値2、・・)  空白や文字は除外、オートSUM、関数の挿入
=AVRAGEA(数値1、数値2、・・)  空白や文字は0、関数の挿入
【売上金額】 =単価×数量合計
●【最大値の関数】
=MAX(範囲)   オートSUM、関数の挿入
●【最小値の関数】
=MIN(範囲)   空白や文字は除外   オートSUM、関数の挿入
=MINA(範囲)  空白や文字は0とする   関数の挿入
●【データ件数の関数】
=COUNT(範囲)   空白や文字は除外   オートSUM、関数の挿入
=COUNTA(範囲)   空白や文字は0とする   関数の挿入
●【判定の関数】
=IF(条件、真の場合、偽の場合)  関数の挿入
≪比較演算子≫
=等しい、<>等しくない、<未満、>より大、<=以下、>=以上
問題:販売実績が販売予想以上の品種は「○」、未満の場合は「×」と判定する
【関数の入れ子】 関数の中にさらに関数が入る 例:IF関数とAND関数
問題:2回とも80点以上は「合格」とし、それ以外は「不合格」とする
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月16日(日)
電子メールU 
メール上達テクニック!

【日時】
平成28年10月16日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
2名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
電子メールU メール
上達テクニック!

【今回の内容&感想】
●メールアカウントの設定の仕方
●署名を作りましょう
●署名の挿入の仕方
●同じメールを複数の人に送る
●HTML形式のメールを作成する
●受信したHTMLメールの画像が表示されない
●受信したメールを削除するには?
●メールを印刷する
●受信したメールを検索するには?
●受信したメールを分類するには
●迷惑メール対策をしましょう
●間違って受信拒否リストに登録したメールの解除
●指定したメールを振り分けて受信する
●アドレス帳にメールアドレスを登録する
●差出人をアドレス帳に追加
●アドレス帳から送信する
●アドレス帳を整理する
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月14日(金)
今年こそパソコンで年賀状を作りましょう 
年賀状のレイアウトを練ろう

【日時】
平成28年10月14日(金)
午前9時半〜11時半
【会場】
白金コミュニティセンター
【受講者数】
6名
【今回のテーマ】
今年こそパソコンで年賀状を作りましょう 
年賀状のレイアウトを練ろう

【今回の内容&感想】
 “1回目”
【今回の内容&感想】
●CDテキストの解説
●来年の干支の“酉(とり)”の画像を見てみよう
●デザイン面の構想を練ろう
●年賀状作成にあたっての注意点とポイント
●喪中の方がいるので、喪中はがきを雛形から作る
●筆まめを起動
●背景を設定して喪中はがきを完成
●年賀状作成
●背景の設定の仕方
●画像の挿入の仕方
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月12日(水)
パソコン基礎編 
「パソコンでお絵描きをしましょう!」

【日時】
平成27年10月14日(水)
午前1時半〜12時
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
2名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコン基礎編 
「パソコンでお絵描きをしましょう!」

【今回の内容&感想】
●マイクロソフトのペイントの概説
●画面の説明
●ツールボックスの説明
●鉛筆で名前を描いてみよう
●ブラシで絵を描いてみよう
●エアーブラシの使い方
●消しゴムの使い方
●直線・四角形・曲線・楕円・角丸四角形の描き方
●真っ直ぐな直線・正方形・真円の描き方
●コピーの仕方・移動の仕方
●塗りつぶしの仕方
●実技〜「ディスクトップパソコン」を描いてみましょう〜
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月11日(火)
第2ステップエクセル応用編
「TEXT関数であなたの誕生日は何曜日」

【日時】
平成28年10月11日(火)
午後1時〜午後4時
【会場】
八事コミュニティーセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
第2ステップエクセル応用編 
「TEXT関数であなたの誕生日は何曜日」

【今回の内容&感想】
●シートの挿入の仕方
●シート見出しの名前の変更の仕方
●シート見出しの色の変更の仕方
●「Ctrl」+[;]日にちの表示
●「Ctrl」+[:]時間の表示
●TODAY関数/NOW関数
●「セルの書式設定」で日にちの表示を変更する
●「セルの書式設定」で時間の表示を変更する
●シリアル値に付いて
●TEXT関数であなたの誕生日は何曜日?
●DATEDIF関数(誕生日からの日数・月数・年数の計算)
●昭和20年から今日までの年数・月数・日数を求める
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月9日(日)
電子メールで遊びましょう!

【日時】
平成28年10月9日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
4名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
電子メールで遊びましょう!
【今回の内容&感想】
●電子メールのメリットは?
●電子メールと手紙との違いは?
●電子メールの概説
●電子メールアドレスについて
●電子メールソフト「Windows Liveメール」の説明
●受信トレイの画面
●受け取ったメールを読む画面
●返信する画面
●メール作成の画面
●テキスト形式とHTML形式について
●実際にメールの送受信の体験をした
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月5日(水)
パソコン基礎編 
パソコンって何でしょう!

【日時】
平成28年10月5日(水)
午前9時半〜12時
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
2名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコン基礎編 
パソコンって何でしょう!

【今回の内容&感想】
☆今回から新規講座が開講しました!!
〜半年間かけて、ゆっくりと行っていきます〜
●パソコンは、こんなことができます
●パソコンで何ができるの?
●パソコンの便利なところ!
●パソコンの種類
ノート型・ディスクトップ型
●パソコン本体と周辺機器の説明
●電源の入れ方・切り方
●デスクトップ画面の説明
●マウスの持ち方・動かし方
●ボタンの押し方
クリック・ダブルクリック・ドラックandドロップ
●メモ帳の起動の仕方・名称の説明
●パソコンの誕生の歴史
●Windowsの歴史
●自分のパソコンのWindowsのバージョンの調べ方
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月4日(火)
第2ステップ:エクセル応用編 
補助円グラフ付き円グラフを作りましょう!

【日時】
平成28年10月4日(火)
午後1時〜午後4時
【会場】
八事コミュニティセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
第2ステップ:エクセル応用編 
補助円グラフ付き円グラフを作りましょう!

【今回の内容&感想】
●エクセルでの文字入力の復習
●セルの文字の修正の仕方
●セルのコピーの仕方
●セルの移動の仕方
●範囲選択の仕方
●3-D円グラフの作り方
●3-D円グラフから補助円グラフ付き円グラフへグラフの変更の仕方
●補助プロットに含む値の個数の変更の仕方
●円グラフの切り離しと要素の切り出し
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年10月2日(日)
インターネットって何でしょう?

【日時】
平成28年10月2日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
5名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
インターネットって何でしょう?
【今回の内容&感想】
●インターネットとは・・・
●インターネットの歴史
●インターネットに接続する回線の種類は?
●用語解説
●コンピュータの数値の単位
●システムのプロパティから自分のパソコンの性能を知ろう
●ハードディスクの空き容量の見方について
●ブラウザについて
●実際にホームページを見てみよう
●Yahooのサイトから地図を検索
●時刻表を調べてみよう
http://www.shuyo.net/blog/index.htm


-TOP-