SHUYO.NETのインストラクター日誌
<<前のページ | 次のページ>>
2016年9月4日(日)
第2ステップ・ワード応用編
 「ビジネス文書の上達法」

【日時】
平成28年9月4日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
5名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
第2ステップ・ワード応用編
 「ビジネス文書の上達法」

【今回の内容&感想】
●日本語入力システム(MS-IME)の概説
●辞書\学習の説明
●単語登録&用例登録
●文節と複文節
●文節の手動調節
●「Shift」+「←」「→」で、一文字づつ選択
●ルーラーの表示の仕方
●使用する単位の変更の仕方
●「ツール」→「オプション」→「全般」
●段落記号の表示の仕方
●編集記号の表示・非表示の仕方
●文字列の選択
●行の選択
●段落の選択
●文字単位で選択
●ブロックでの選択
●離れた文字列の選択
●文書全体を選択
●インデント(左インデント・ぶら下げインデント・1行目インデント・右インデント)
●タブ
●均等割付
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月31日(水)
セキュリティ対策編 
CPU・メモリ・HDD・CD/DVDドライブを理解してウィルスを撃退しよう!

【日時】
平成28年8月31日(水)
午後1時半〜午後4時半
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
セキュリティ対策編 
CPU・メモリ・HDD・CD/DVDドライブを理解してウィルスを撃退しよう!

【今回の内容&感想】
●パソコンを分解して仕組みを知る
●工具を準備して、パソコンのカバーケースを開ける
●主要部品を探す
●各部品の紹介
●ケーブルを外し各部品との繋がりをチェック
●マザーボードから部品を外す
●CPU・メモリ・HDD・CD/DVDドライブを理解する
●マザーボードの仕組みを知る
●パソコン誕生の歴史
●IBMパソコン互換機が世界を席巻した
●王道を行ったIBM
●BIOSって何?
●パソコンが起動する仕組みは?
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月30日(火)
マグネットボードにお好みのカレンダーを作り冷蔵庫に貼ろう

【日時】
平成28年8月30日(火)
午後1時〜午後4時
【会場】
八事コミュニティセンター
【受講者数】
2名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
「マグネットボードにお好みのカレンダーを作り冷蔵庫に貼ろう」
【今回の内容&感想】
●ワードを起動する
●用紙サイズや印刷の向きのページ設定を行う
●ワードアートでカレンダーのロゴを作る
●変形でロゴを図形化する
●事前にカレンダーの月々の画像をインターネットからダウンロードしておく
●挿入でカレンダーの月々の画像をページに入れる
●文字列の折り返し→前面で画像を移動できるようにする
●月々に似つかわしい画像をインターネットからダウンロードしておく
●配列で画像を揃える
●名言集からワンポイントアドバイスをコピーする
●テキストボックス→貼付け
●名言集を好きな位置に移動する
●印刷プレビューで印刷の下見を確認する
●マグネットボードへ印刷して冷蔵庫に貼ろう
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月28日(日)
「マグネットボードにお好みのカレンダーを作り冷蔵庫に貼ろう」

【日時】
平成28年8月28日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
4名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコンで楽し小物を作ろうU編
「マグネットボードにお好みのカレンダーを作り冷蔵庫に貼ろう」
【今回の内容&感想】
●ワードを起動する
●用紙サイズや印刷の向きのページ設定を行う
●ワードアートでカレンダーのロゴを作る
●変形でロゴを図形化する
●事前にカレンダーの月々の画像をインターネットからダウンロードしておく
●挿入でカレンダーの月々の画像をページに入れる
●文字列の折り返し→前面で画像を移動できるようにする
●月々に似つかわしい画像をインターネットからダウンロードしておく
●配列で画像を揃える
●名言集からワンポイントアドバイスをコピーする
●テキストボックス→貼付け
●名言集を好きな位置に移動する
●印刷プレビューで印刷の下見を確認する
●マグネットボードへ印刷して冷蔵庫に貼ろう
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月26日(金)
ワードで旅行記を作ろう
「印刷プレビューで印刷の下見をしよう」

【日時】
平成28年8月26日(金)
午前9時半〜11時半
【会場】
白金コミュニティセンター
【受講者数】
6名
【今回のテーマ】
ワードで旅行記を作ろう
「印刷プレビューで印刷の下見をしよう」

【今回の内容&感想】
今回の内容&感想】
●ワードを起動
●ページ設定
●「ページ罫線」の入れ方
●「ページ罫線」に絵柄を入れよう
●表組みを挿入してレイアウトを整えよう
●コメント入れる枠を「表の挿入」から入れる
●列と行
●表の移動と大きさの調整
●写真を入れる枠を「表の挿入」から入れる
●挿入タブ→図(画像)の挿入で写真を入れる
●セルの分割
●ワードで写真が暗い時は「明るさ」の調整
●ワードでの写真の鮮やかさは「コントラスト」の調整
●ワードで写真の不要部分は「トリミング」でカットする
●ワードで写真を「トリミングの図形に合わせてトリミング」
お好きな図形に合わせてくり抜く
●図形の直線、Shiftキーで真っ直ぐに引く
●印刷プレビューで印刷の下見をしよう
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月24日(水)
セキュリティ対策編 
無料のセキュリティソフトでPCを守る!

【日時】
平成28年8月24日(水)
午前9時半〜12時
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
3名
【今回のテーマ】
セキュリティ対策編 
無料のセキュリティソフトでPCを守る!

【今回の内容&感想】
●【初期費用も更新費用も0円】PCをウイルスから守る頼もしい味方
●お財布に優しく、しかも安心してインターネットを楽しむことができる
●「個人情報が盗まれたりしないかな・・」
 「ウイルスが怖い・・だけどセキュリティソフトって高いよね」
●初期費用・更新費用完全無料!
●ウイルス検出率99.5%!!だから安心♪
●驚異の「速さ・軽さ」
●フィッシング詐欺を未然にブロック!
<注意事項>
 インストール前に必ず他のセキュリティソフト(アンチウイルス、ファイアウォール、アンチスパム等)をアンインストールしてください。
 これらがインストールされているパソコンに無料のセキュリティソフトのインストールを行うと、干渉しあうため、メールの送受信ができなくなったり、ブラウザが正常に動作しなくなるなどの現象が起こる可能性があります。
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月23日(火)
パソコンで楽し小物を作ろうU編
“涼風献上”世界で1つだけのオリジナル「せんす」を作ろう!!

【日時】
平成28年8月23日(火)
午後1時半〜午後4時半
【会場】
八事コミュニティセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコンで楽し小物を作ろうU編
“涼風献上”世界で1つだけのオリジナル「せんす」を作ろう!!

【今回の内容&感想】
お祭り、花火など、日本の夏の風景にはせんすがよく似合います。 
 今年の夏は手作りのオリジナルせんすをパソコンで作り、涼風を届けましょう!!
「オリジナルせんす」
●せんすのサイズを確認する
●ワードを起動する
●用紙サイズや印刷の向きのページ設定を行う
●挿入→図で事前に用意したお好みの画像を選択挿入する
●文字列の折り返し→前面で自由に動くようにする
●挿入した画像のサイズを調節する
●修正・色・アート効果・図のスタイルで画像に各種効果を設定する
●写真を切り抜く(トリミング→図形に合わせてトリミング)
●背景の削除(書式タブ→背景の削除)
●上記の画像の操作を繰り返して複数の画像を完成させる
●ワードアートでお好みの文字を入力してスタイルも変形させる
●プリンタで印刷する(用紙はフリーサイズのシール)
●画像をハサミで切る
●せんすを目一杯広げて画像を貼り付ける
●せんすを扇いで涼風献上
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月21日(日)
“涼風献上”
世界で1つだけのオリジナル「せんす」を作ろう!!

【日時】
平成28年8月21日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコンで楽し小物を作ろうU編
“涼風献上”
世界で1つだけのオリジナル「せんす」を作ろう!!

【今回の内容&感想】
お祭り、花火など、日本の夏の風景にはせんすがよく似合います。 
 今年の夏は手作りのオリジナルせんすをパソコンで作り、涼風を届けましょう!!
「オリジナルせんす」
●せんすのサイズを確認する
●ワードを起動する
●用紙サイズや印刷の向きのページ設定を行う
●挿入→図で事前に用意したお好みの画像を選択挿入する
●文字列の折り返し→前面で自由に動くようにする
●挿入した画像のサイズを調節する
●修正・色・アート効果・図のスタイルで画像に各種効果を設定する
●写真を切り抜く(トリミング→図形に合わせてトリミング)
●背景の削除(書式タブ→背景の削除)
●上記の画像の操作を繰り返して複数の画像を完成させる
●ワードアートでお好みの文字を入力してスタイルも変形させる
●プリンタで印刷する(用紙はフリーサイズのシール)
●画像をハサミで切る
●せんすを目一杯広げて画像を貼り付ける
●せんすを扇いで涼風献上
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月19日(金)
ワードで旅行記を作ろう
「トリミングの図形に合わせてトリミング」

【日時】
平成28年8月19日(金)
午前9時半〜11時半
【会場】
白金コミュニティセンター
【受講者数】
5名
【今回のテーマ】
ワードで旅行記を作ろう
「トリミングの図形に合わせてトリミング」

【今回の内容&感想】
今回の内容&感想】
●ワードを起動
●ページ設定
●「ページ罫線」の入れ方
●「ページ罫線」に絵柄を入れよう
●表組みを挿入してレイアウトを整えよう
●コメント入れる枠を「表の挿入」から入れる
●列と行
●表の移動と大きさの調整
●写真を入れる枠を「表の挿入」から入れる
●挿入タブ→図(画像)の挿入で写真を入れる
●セルの分割
●ワードで写真が暗い時は「明るさ」の調整
●ワードでの写真の鮮やかさは「コントラスト」の調整
●ワードで写真の不要部分は「トリミング」でカットする
●ワードで写真を「トリミングの図形に合わせてトリミング」
お好きな図形に合わせてくり抜く
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月10日(水)
セキュリティ対策編 
Yahooメールのウィルスメール対策〜!

【日時】
平成28年8月10日(水)
午後1時半〜午後4時半
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
3名
【今回のテーマ】
セキュリティ対策編 
Yahooメールのウィルスメール対策〜!

【今回の内容&感想】
●Yahoo!メールのメールアドレスの取得の仕方
●Yahoo!メールのIDとパスワードの設定
●Yahoo!メールの使い方(受信)
受信メールを読む
●Yahoo!メールの使い方(送信)
新規でメールを作成
●メールにはテキスト形式とHTML(リッチテキスト)形式がある
HTML(リッチテキスト)形式には、ウィルスが付きやすいので注意する
●Yahoo!メールでの「迷惑メール」「なりすましメール対策」「受信拒否」の設定の仕方
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月9日(火)
パソコンで楽し小物を作ろうU編
“涼風献上”世界で1つだけのオリジナル「うちわ」を作ろう!!

【日時】
平成28年8月9日(火)
午後1時〜午後4時
【会場】
八事コミュニティセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコンで楽し小物を作ろうU編
“涼風献上”世界で1つだけのオリジナル「うちわ」を作ろう!!
【今回の内容&感想】
お祭り、花火など、日本の夏の風景にはうちわがよく似合います。 
 今年の夏は手作りのオリジナルうちわをパソコンで作り、涼風を届けましょう!!
「オリジナルうちわ」
●「ペイントソフト」を起動する
●取り込みたい写真をスキャナにセット
●「カメラまたはスキャナから取り込み」を選択
●ペイントソフトで写真を範囲選択して切り込む(素材の準備)
●「筆まめ」ソフトを起動する
●オープニングメニュの「往復はがき・送り状・ラベルなどを作る」を選択
●うちわキットの型番を入力
●ウィザートに従い背景やイラストを挿入する
●「次へ」を選択し筆まめ本体へ移行する
●さらにイラストを挿入したり、写真サイズや向きを調整する
●保存をする
●プリンタで印刷
●うちわの骨組みに印刷したシール用紙を張り付けて完成
●うちわを扇いで涼風献上
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月7日(日)
“涼風献上”
世界で1つだけのオリジナル「うちわ」を作ろう!!

【日時】
平成28年8月7日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
4名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコンで楽し小物を作ろうU編
“涼風献上”
世界で1つだけのオリジナル「うちわ」を作ろう!!

【今回の内容&感想】
お祭り、花火など、日本の夏の風景にはうちわがよく似合います。 
 今年の夏は手作りのオリジナルうちわをパソコンで作り、涼風を届けましょう!!
「オリジナルうちわ」
●「ペイントソフト」を起動する
●取り込みたい写真をスキャナにセット
●「カメラまたはスキャナから取り込み」を選択
●ペイントソフトで写真を範囲選択して切り込む(素材の準備)
●「筆まめ」ソフトを起動する
●オープニングメニュの「往復はがき・送り状・ラベルなどを作る」を選択
●うちわキットの型番を入力
●ウィザートに従い背景やイラストを挿入する
●「次へ」を選択し筆まめ本体へ移行する
●さらにイラストを挿入したり、写真サイズや向きを調整する
●保存をする
●プリンタで印刷
●うちわの骨組みに印刷したシール用紙を張り付けて完成
●うちわを扇いで涼風献上
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月3日(水)
“セキュリティ対策編” 
あなたのパソコンのセキュリティ対策は大丈夫?

【日時】
平成28年8月3日(水)
午後1時半〜午後4時半
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
3名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
“セキュリティ対策編” 
あなたのパソコンのセキュリティ対策は大丈夫?

【今回の内容&感想】
●IPA(情報処理推進機構)の「ウィルスの驚異」のビデオで学習
●民放のウィルス関連の番組で学習
●最近のインターネット犯罪の実情
●ウィルスの3種類のタイプ
●ウィルスの種類と対策
●不正アクセスの種類と対策
●ウィルス駆除ソフトの紹介
●ウィルスがもたらすパソコンの脅威
●ウィルス駆除ソフトのアンインストールと
インストールの操作の実演
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年8月2日(火)
名前シールを作ろう!!

【日時】
平成28年8月2日(火)
午後1時〜午後4時
【会場】
八事コミュニティセンター
【受講者数】
4名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコンで楽し小物を作ろうU編 名前シールを作ろう!!
【今回の内容&感想】
ラベルシール用紙を備えておくと何かと便利!
鉛筆やノート等の文具に、可愛いお孫さんだけの
オリジナル名前シールを貼ってあげましょう!
貼る場所に合わせた寸法でシールが貼れる!
●ワードを起動する
●ページ設定で用紙サイズ・紙の方向・余白を設定
●テキストボックスを挿入する
●テキストボックスの書式設定で「高さ」「幅」を設定する
●テキストボックスの書式設定で「塗り」「線」を設定する
●テキストボックスに文字を入力する
●文字を「中央揃え」にする
●文字を「垂直方向の中央揃え」にする
●画像を挿入する
●できた名前シールをコピーして複数作成する
http://www.shuyo.net/blog/index.htm

2016年7月31日(日)
パソコンで楽し小物を作ろうU編 
名前シールを作ろう!!

【日時】
平成28年7月31日(日)
午後1時〜午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
4名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコンで楽し小物を作ろうU編 
名前シールを作ろう!!

【今回の内容&感想】
ラベルシール用紙を備えておくと何かと便利!
鉛筆やノート等の文具に、可愛いお孫さんだけの
オリジナル名前シールを貼ってあげましょう!
貼る場所に合わせた寸法でシールが貼れる!
●ワードを起動する
●ページ設定で用紙サイズ・紙の方向・余白を設定
●テキストボックスを挿入する
●テキストボックスの書式設定で「高さ」「幅」を設定する
●テキストボックスの書式設定で「塗り」「線」を設定する
●テキストボックスに文字を入力する
●文字を「中央揃え」にする
●文字を「垂直方向の中央揃え」にする
●画像を挿入する
●できた名前シールをコピーして複数作成する
http://www.shuyo.net/blog/index.htm


-TOP-