|  | 
| 伊勝コミュニティーセンター 2024年/令和6年7月・8月・9月・10月・11月・12月コース | 
|  | ※当事業は、パソコン教室ではありません! |  | 
| ※私は、身体障害者です。 社会的弱者と呼ばれる「高齢者」「障害者」の情報格差の解消を目指しております! 一緒にパソコンで遊びましょう! | ||
|  | ※受講資格は、概ね60歳以上のヤングオールドからオールドオールドまで! |  | 
|  | 
| 令和6年  7月(パソコンで楽しい小物を作ろうⅡ)コース “涼風献上” | 
|  | 日時 | 令和6年 7月7(日)・14(日)・21(日)・28(日) PM 1:00~PM 4:00 {約3時間} | 
| 場所 | 伊勝コミュニティセンター 名古屋市昭和区福原町1-38 | |
| プログラム | 1日目 2日目 3日目 4日目 | 夏の小物を作成します!! | 
| 施設協力費 | 1回 | 2,000円/回 別途 CD用テキスト代+教材費500円(1ヶ月分)が必要です | 
|  | 
| 8月(一家に1枚直ぐに使える文例集)コース | 
| 連続3回 | 日時 | 令和6年 8月4(日)・18(日) ・25(日) PM 1:00~PM 4:00 {約3時間} | 
| 場所 | 伊勝コミュニティセンター 名古屋市昭和区福原町1-38 | |
| プログラム | 1日目 2日目 3日目 | ワード&エクセルの文例集1 ワード&エクセルの文例集2 ワード&エクセルの文例集3 | 
| 施設協力費 | 1回 | 2,000円/回 別途 CD用テキスト代 500円(3回共通1枚)が必要です | 
|  | 
| 9月(詐欺に気を付けて!自分自身で防御)コース | 
|  | 日時 | 令和6年 9月1(日)・8(日)・15(日)・29(日) PM 1:00~PM 4:00 {約3時間} | 
| 場所 | 伊勝コミュニティセンター 名古屋市昭和区福原町1-38 | |
| プログラム | 1日目 2日目 3日目 4日目 | 詐欺の特性!! ロマンス詐欺!! 著名人を騙ったSNS投資詐欺!! セキュリティソフトの活用!! | 
| 施設協力費 | 1回 | 2,000円/回 別途 CD用テキスト代 500円(4回共通1枚)が必要です | 
 10月(Windows11を使いこなそう)コース
10月(Windows11を使いこなそう)コース|  | 日時 | 令和6年 10月6(日)・13(日)・20(日)・27(日) PM 1:00~PM 4:00 {約3時間} | 
| 場所 | 伊勝コミュニティセンター 名古屋市昭和区福原町1-38 | |
| プログラム | 1日目 2日目 3日目 4日目 | Windows11って何? EdgeでPDF編集! 音声で文字入力! メディアプレイヤーの操作方法! | 
| 施設協力費 | 1回 | 2,000円/回 別途 CD用テキスト代 500円(4回共通1枚)が必要です | 
| 11月(今年こそパソコンで年賀状を作ろう)コース | 
| 連続3回 | 日時 | 令和6年 11月10(日)・17(日)・24(日) PM 1:00~PM 4:00 {約3時間} | 
| 場所 | 伊勝コミュニティセンター 名古屋市昭和区福原町1-38 | |
| プログラム | 1日目 2日目 3日目 | 筆まめで年賀状のデザイン面と宛名面を作成!! | 
| 施設協力費 | 1回 | 2,000円/回 別途 CD用テキスト代 500円(3回共通1枚)が必要です | 
|  | 日時 | 令和6年 12月1(日)・8(日)・15(日)・22(日) PM 1:00~PM 4:00 {約3時間} | 
| 場所 | 伊勝コミュニティセンター 名古屋市昭和区福原町1-38 | |
| プログラム | 1日目 2日目 3日目 4日目 | 年賀状:筆まめを更に使いこなそう1 年賀状:筆まめを更に使いこなそう2 クリスマスカードや小物を作ろう クリスマスプレゼントを作ろう! | 
| 施設協力費 | 1回 | 2,000円 別途 材料費 500円(4回分)が必要です | 
| 伊勝コミュニティセンター全景 | 会場の平面図 | 
|  |  | 
| 地図 | 案内図 | 
|  ※交通機関:市バス「楽園町」下車、北へ300M 画面をクリックすると拡大されます |  | 
| 受講申し込みのご案内 | |
| 1 | パソコンの台数の関係上、受講希望の方は下記より「受講申込書」をダウンロードしてFAXして下さい! | 
| 2 | 「受講申込書」(pdfファイル 123KB) | 
| 3 | FAX: 052-833-7721 | 
| 4 | 施設協力費は、受講当日にご持参下さい | 
| 5 | お問合せは・ご質問は、FAX&メール(kawashima@shuyo.net)及びTEL:090-4403-3298にお気軽にどうぞ・・・ | 
| 6 | 現在、愛知県の委託事業の障害者の方のパソコン講座の講師を務めておりますので、授業中は電話が繋がりませんが、留守電にメッセージを入れて頂ければ、こちらから折り返し電話させて頂きます・・・ | 
| 7 | 今回のチラシができあがりました・・・こちらからdownloadして下さい(543KB PDF形式) | 
| -TOP- | 
|  社会的弱者の情報格差解消を 目指します  |