【日時】
平成26年3月30日(日)
午後1時~午後4時
【会場】
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
7名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
ワード&エクセル編 ワード1:旅行のスケジュール表を作りましょう!
【今回の内容&感想】
●ワードの説明&用語解説
●ページ設定
●ワードアート
●ワードアートの変更の仕方
●表の挿入
●選択のしかた(表・行・列・セル)
●行・列の挿入
●罫線のツールバーの解説
●コピーの仕方
編集→コピー
編集→貼り付け
http://www.shuyo.net/blog/index.htm
2014年3月 のアーカイブ
ワード&エクセル編 ワード1:旅行のスケジュール表を作りましょう!
2014年3月31日 月曜日【ボラみみのホームページ】に当会のセミナーの募集が掲載されました!
2014年3月31日 月曜日平成26年3月29日(土)
【ボラみみのホームページ】に当会のセミナーの募集が掲載されました!
・・・当会の社会貢献性を評価して頂き、無償で掲載して頂けました・・・
ボラみみ より
~~~~~~~~~~~~~~~~
シュヨーネット 様
投稿依頼いただきました内容につきまして、
審査・校正いたしましてホームページ上に
公開いたしましたのでご連絡します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓
http://www.shuyo.net/news/H260329.html
パソコンで楽しい小物を作ろう編 USBフラッシュメモリって何?
2014年3月29日 土曜日【日時】 平成26年3月28日(金) 午前9時半~12時 【会場】 白金コミュニティセンター 【受講者数】 7名 【今回のテーマ】 パソコンで楽しい小物を作ろう編 USBフラッシュメモリって何? 【今回の内容&感想】 ●USBフラッシュメモリって何? ●容量の単位を理解しよう! ●B(バイト) ●1000B=1KB(キロバイト) ●1000KB=1MB(メガバイト) ●1000MB=1GB(ギガバイト) ●1000GB=1TB(テラバイト) ●受講生の方々が購入されたUSBフラッシュメモリは何ギガバイト? ●USBフラッシュメモリをパソコンに挿入しよう ●スタート→コンピュータで認識したアイコンを確認しよう ●教室用のデータを開く ●タスクバーで右クリックして「ウィンドウを左右に並べて表示」 ●コピーするファイルで右クリックして「コピー」 ●反対側のウィンドウで右クリックして「貼付け」 ●コピーができているか確認します http://www.shuyo.net/blog/index.htm
インターネットと電子メールを更に使いこなそう!
2014年3月29日 土曜日【日時】
平成26年3月26日(水)
午後1時半~午後4時半
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
5名
【ボランティア数】
3名
【今回のテーマ】
インターネットと電子メールを更に使いこなそう!
【今回の内容&感想】
●Internet Explorer11ってに何?
●Internet Explorer11の概説
●Internet Explorer11の動作環境
●Internet Explorer11をダウンロードしてパソコンにインストールしよう
●Internet Explorer11の新機能
●シンプルに変わったデザイン
●検索バーとアドレスバーの融合
●タブ方式とタブの分離
●「お気に入りセンター」を整理する方法
●「お気に入りセンター」に新しいフォルダーを作成
●ホームページの印刷の仕方
●印刷プレビューで確認しましょう
●画面で選択されたとおりに印刷する
●お気に入りの画像の保存の仕方
http://www.shuyo.net/blog/index.htm
平成25年度・八事コミュニティセンターコースの受講生の方々による終了記念昼食会が開催されました。
2014年3月26日 水曜日平成25年度・八事コミュニティセンターコースの受講生の方々による
終了記念昼食会が開催されました。
↓
http://www.shuyo.net/H260325yagoto/index.html
●日時:平成26年3月25日(火)
午前11時半~
●会場:八事コミュニティセンター1階和室
美味しいお寿司やお菓子を食べながらの生徒様主催の謝恩会が開催されました。
「最初は、マウスの操作が上手くいかず、なかなか目的の箇所までいかなかった・・・」、「パソコンが怖くて触れなかった・・・」等パソコンの学習の苦労体験や「年賀状ができて嬉しかった・・・」の成功談等の話題を皆さん楽しく語られ、和気藹々楽しい一時を過ごしました。
“今後もここで学習されたことを生かして色々なことに挑戦をして頂きたいと思いいます・・・”
今回は、このような盛大な会を挙行して頂き、本当に有難うございました。
もっと知りたいインターネット編 福島第一原子力発電所のライブカメラを見てみよう!!
2014年3月26日 水曜日【日時】 平成26年3月25日(火) 午後1時半~午後4時半 【会場】 八事コミュニティセンター 【受講者数】 5名 【ボランティア数】 2名 【今回のテーマ】 もっと知りたいインターネット編 福島第一原子力発電所のライブカメラを見てみよう!! 【今回の内容&感想】 ●各地のライブカメラを見てみよう ●福島第一原子力発電所 ●名鉄電車を見てみよう&カメラを遠隔操作しよう ●若狭美浜の海水浴場を見てみよう&カメラを遠隔操作しよう ●志賀高原のスキー場を見てみよう&カメラを遠隔操作しよう ●降雨の時は心配!「道路・河川監視情報システム」を見てみよう ●ライブカメラが見れないときは、Javaをインストールしよう ●Yahoo Japan活用法 ●賢い検索の仕方 ●地域のチラシを見よう ●地域の道路交通情報を確認しよう ●辞書・百科事典を活用しよう ●Google活用法 ●Google独自の特殊検索をマスターしよう ●「もっと見る」で色々なソフトを探そう http://www.shuyo.net/blog/index.htm
パソコン基礎編 エクセル(表計算ソフト)って何でしょう!
2014年3月23日 日曜日【日時】
平成26年3月23日(日)
午後1時~午後4時
伊勝コミュニティセンター
【受講者数】
7名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
パソコン基礎編 エクセル(表計算ソフト)って何でしょう!
【今回の内容&感想】
●エクセルの概説
●エクセルの画面にあるものを見てみましょう
●基本的な操作を覚えましょう
●セルの選択・列の選択・行の選択・シートの選択
●セルに文字や数字を入力する
●セルの文字の一部を入力し直す
●セルの文字をすべて入力し直す
●セルの文字や数字を移動する
●セルの文字や数字をコピーする
●オートフィル(データの自動入力)
●計算式の入力(=をつける)
●四則演算記号(+,-,*,/)
●合計の計算の仕方
数字を直接入力足していく
セルを参照して足していく
オートSUMボタンを使用
関数の挿入からSUM関数を使用
http://www.shuyo.net/blog/index.htm
中日新聞:ホームニュースしょうわ3月号の【しょうわ掲示板】に当会のセミナーの募集が掲載されました!
2014年3月21日 金曜日中日新聞:ホームニュースしょうわ3月号の【しょうわ掲示板】に当会のセミナーの募集が掲載されました!
・・・当会の社会貢献性を評価して頂き、無償で掲載して頂けました・・・
↓
http://www.shuyo.net/news/H260320.htm
———————————————————————
▼内容
『高齢者&情報弱者のパソコン広場』
高齢者・障がい者・情報弱者のデジタルデバイド(情報格差)解消を目指す
活動の一環として、パソコンの面白さを知ってもらう講座です。
【ワード&エクセル編】
ワードでは「旅行のスケジュール表」や「カレンダー」の作成、
エクセルでは「データの並べ替え・抽出」や「各種グラフの作成」
を学習します。
▼日時及びプログラム
ワード&エクセル編(文字入力ができる方対象)
平成26年
3月 30日(日)ワード1:旅行のスケジュール表を作りましょう!
4月 6日(日)ワード2:カレンダーを作りましょう!!
13日(日)エクセル1:老人会のデータの並べ替え&抽出!!
20日(日)エクセル2:年齢別・商品別の円グラフを作りましょう!!
午後1時~4時 (要予約)
▼会場
伊勝コミュニティセンター
名古屋市昭和区福原町1-38
電子メールⅡ メール上達テクニック!
2014年3月20日 木曜日【日時】
平成26年3月19日(水)
午後1時半~午後4時半
【会場】
昭和区在宅サービスセンター
【受講者数】
10名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
電子メールⅡ メール上達テクニック!
【今回の内容&感想】
●メールアカウントの設定の仕方
●署名を作りましょう
●署名の挿入の仕方
●同じメールを複数の人に送る
●HTML形式のメールを作成する
●受信したHTMLメールの画像が表示されない
●受信したメールを削除するには?
●メールを印刷する
●受信したメールを検索するには?
●受信したメールを分類するには
●迷惑メール対策をしましょう
●間違って受信拒否リストに登録したメールの解除
●指定したメールを振り分けて受信する
●アドレス帳にメールアドレスを登録する
●差出人をアドレス帳に追加
●アドレス帳から送信する
●アドレス帳を整理する
http://www.shuyo.net/blog/index.htm
もっと知りたいインターネット編 グーグルアース&ストリートビュで情報通になろう!!
2014年3月20日 木曜日【日時】
平成26年3月19日(火)
午後1時半~午後4時半
【会場】
八事コミュニティセンター
【受講者数】
5名
【ボランティア数】
2名
【今回のテーマ】
もっと知りたいインターネット編 グーグルアース&ストリートビュで情報通になろう!!
【今回の内容&感想】
●グーグルアースのソフトのインストールの仕方
●グーグルアースの操作法
●地球儀を回転させよう
●真北へ戻す方法
●拡大して日本を見よう
●さらに拡大して名古屋へ
●更にさらに拡大して名古屋城を見てみよう
●建物の3D表示の仕方
●建物の3D表示にするとあら不思議リアルに見れる
●皆様のご自宅を見てみよう
●国内旅行先や海外旅行先を見てみ用
●インターネットエクスプローラーを起動
●グーグルのホームページを開く
●グーグルマップを起動
●ストリートビュの操作法
●人形の形のアイコンを地図上に移動させる
●道路が青くなった所がストリートビュがご覧頂けます
●ストリートビュの操作法
●自宅近くを見てみよう
●更にストリートビュは伸びています!!
●不適切な画像はグーグルへ連絡しましょう
http://www.shuyo.net/blog/index.htm